あれこれブログ

2015.10.27.

貼り薬の咳止めを希望?

皆さん、こんにちは^^
昼間は快適な陽気ですが、朝晩めっきり冷え込んできましたね。
昨夜も外出時にはボア付きのパーカーを羽織ったくらいでした。
しっかり、体調管理しましょうね!
さて、本日は、当クリニックで処方している「ツロブテロールテープ」についてのお話です。

最近、当クリニックを咳で受診される患者さまやお子さまの保護者の方で、
「以前処方してもらった貼り薬の咳止めが欲しいんですが、、、」とか、
貼り薬の説明をしていると「これは咳止めではないのですか?」という場面に遭遇します。

当クリニックでは「ツロブテロールテープ」を処方していますが、「ホクナリンテープ」も「セキナリンテープ」も同じものです。これらのテープの裏には「ツロブテロール」という薬が塗ってあり、貼るとじわじわと皮膚から薬が吸収され、6〜8時間後に血中濃度が上がり、24時間以上持続して気管支を広げる効果があります。夕方に貼っても朝まで効果が持続するので、早朝に起こりやすい喘息発作や咳喘息を予防することもできます。

注意していただきたいのは、「ツロブテロール貼付薬は咳止めのお薬ではない」ということです。あくまでも「気管支拡張薬」なのです。また、ツロブテロール貼付薬は、既に起こっている喘息発作をすぐに止めることはできません。効果が出るまで、多少時間がかかるからです。

少し専門的な話になりますが、ツロブテロール貼付薬の効能は「下記疾患の気道閉塞性障害に基づく呼吸困難など諸症状の緩解:気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、肺気腫」と、製薬会社発行の添付文書に記載されています。
この「気道閉塞性障害に基づく」という部分に注目してください。気道閉塞性障害とは、喘息、気管支炎などで気管支を取り巻く筋肉が炎症によって分厚くなり、呼吸困難となる症状のことを指しています。簡単に説明すると、ヒューヒュー、ゼーゼーし、息が吐きにくくなる症状のことです。この症状を緩和するものがツロブテロール貼付薬で、咳を止める効果は添付文書にも明記されていません。

貼るお薬は手軽ではありますが、咳が出るからツロブテロール貼付薬という考え方は正しくありません。
各々の薬の働きを正しく理解して、適切に使用しましょう!

2015.10.22.

スパイスで長生きに

皆さん、こんにちは^^
大阪は秋晴れが続いております。
運動にも非常に良い季節です。
11月の10kmマラソンに向けて、走り始めていますが、筋肉痛が、、、
やはり歳には勝てません。
さて、今回の話題は私の大好きな「スパイス」に関してです。

スパイスが健康にもたらす影響については、世界的な関心が高まっています。
一部のスパイスや、スパイスに含まれるカプサイシンなどの成分については、肥満や心血管疾患、消化器疾患、癌などのリスクを低減する可能性や、抗菌活性、腸内細菌叢を整えるといった効能の存在も示唆されています。
しかしこれまで、スパイスで調味された食事と寿命との関係については検討されていませんでした。

そこで今回、地理的に多様な中国国内10地域から、研究開始時に癌、心疾患、脳卒中ではなかった30~79歳の男性約20万人と女性約29万人を対象として、スパイスの効いた食事と、総死亡や癌など特定の疾患による死亡との関連を調べました。さすが中国、規模が違いますよね。

なお、中国で最も多く消費されているスパイスは唐辛子なので、この研究で摂食頻度を調査した「スパイスの効いた食べ物」とは、ほぼ「唐辛子により調味された辛い食べ物」を指しています。
その結果、辛い食べ物を週に6~7回と、ほぼ毎日食べる人では、ほとんど食べない人よりも総死亡率が低いことが判明しました。さらに、虚血性心疾患呼吸器疾患による死亡率も、辛い食べ物を摂取する人の方が有意に低い結果となりました。
ただし、糖尿病や感染症による死亡、その他の原因による死亡と、辛い食べ物の摂取の間には一貫した関係は見られませんでした。

辛い物が大好きな私にとっては、非常に喜ばしい結果ですが、実際に1日どのくらいの唐辛子を食べればよいのかは書かれていないので、詳細な情報が欲しいところです。
昨日も汗をかきながら、ヒーヒー言いながら、激辛のガパオ(先日紹介したタイ料理)を食べましたが、この辛さをほぼ毎日食べるのは難しそうです。
というか、辛さをもう少し抑えればいいという話ですが。。。

2015.10.17.

院長のお気に入りVol.12 まんがい家

皆さん、こんにちは^^
本日はお昼から雨の予想でしたが、今のところ晴れ。
明日も行楽日和だそうですが、11月の10kmマラソンに向けて、走りますよ!

さて、久々となりますが、今回のお気に入りは、「まんがい家」さん。
平野でこじんまりとタイ料理を楽しむなら、ここでしょう。場所は、南港通りを地下鉄平野駅方面に歩いて、右手に黄色い看板のたこ焼食べ放題のお店がありますが、その手前にひっそりと店を構えています。

本当に小さなお店で、カウンター4席とテーブル席4席位しかありません。
タイ料理は北部と南部では味付けが違うのですが、ここのタイ料理は私の味覚にピッタリなのです。
そして、マスターがタイ人に似ている日本人なのです。私は初対面の時に、思わず「タイのどちらの出身ですか?」と失礼な質問をしてしまったくらい。
メニューは土日と平日とでも違いますし、不定期に変更されているようです。一般的に有名なのは、グリーンカレーやレッドカレー、トムヤンクン、パッタイ等ですが、ここで是非食べていただきたいのは、「カオ・マンガイ」と「ガパオ」です。

カオ・マンガイは鳥をゆでた煮汁でご飯を炊きこむため、鳥の旨みがご飯にしみわたっていて、特性のたれをかける茹で鶏もジューシーで、鳥を食べてる感が半端ないのです。
ガパオは、鳥ミンチを本場の赤、青とうがらしとバジルと一緒に炒めたものを、ご飯にかけて、半熟卵を乗っけたもの。私は辛さMAXでお願いします。汗が出るような辛さの鳥ミンチとご飯がとても合うのですが、半熟卵をつぶしてかき混ぜると、少しマイルドになってこれまた絶妙。

前述のように、とっても小さいお店なのですが、しっかりと研究されているマスターが作る料理を、是非お試しください!


左上:お店外観、左下:メニュー、中:お店の中、中下:ガパオ、右上:カオ・マンガイ、右下:タイビール・チャン

2015.10.13.

オレンジジュースで酸化ストレス低下

皆さん、こんにちは^^
この連休は各地で運動会が行われていたようですね。
私は法人の方に誘われて岸和田のだんじり祭りPart2に行ってきました。
やはり、すごい迫力でした。ありがとうございました。

さて、今回の話題はオレンジジュースの効能です。
酸素の一部は私達の体の中で「活性酸素」という物質に変化し、生体に悪影響を及ぼすことはよく耳にします。この活性酸素による悪影響を「酸化ストレス」と言うのですが、スペインの研究者らは肥満の成人にオレンジジュースを飲ませ、酸化ストレスや肥満の改善等について研究しました。
研究者らは、100人の非喫煙で肥満の成人を対象として、被験者を2つのグループに分けて、通常量のポリフェノール量と高ポリフェノール量(それぞれ299mg/日と745 mg/日)を含むオレンジジュースを飲んでもらいました。そして酸化ストレスに関するマーカー量の変化、BMIや血圧等のメタボリックシンドロームに関連する指標の測定を行いました。
その結果、通常または高ポリフェノール含量のオレンジジュースを飲むと、活性酸素の抑制に加え、BMI、腹囲等の改善が見られました。更に通常量ポリフェノール含量のオレンジジュースを飲んだ集団では、血圧の改善もみられました。

研究者らは、「通常量または高ポリフェノールを含有するオレンジジュースの摂取は、非喫煙で肥満の成人においてDNA損傷や脂質の過酸化から体を守り、いくつかの抗酸化酵素を修飾し、体重を減らす」と述べています。

酸化ストレスは個体のゲノムを傷つけたり、脂質分の性質を変えたりしてしまうので、出来るだけ減らした方が良いと考えられています。ポリフェノールには以前から酸化ストレスを減らす作用が知られていますが、今回の結果でも効果が見られました。また、酸化ストレスを減らす事が肥満や血圧の改善に繋がる可能性を示しており、肥満や糖尿病の予防として役立つかも知れませんね。

但し、加糖のオレンジジュースの飲みすぎは糖尿病の悪化にも繋がるので要注意ですよ!

2015.10.07.

妊婦さんへのインフルエンザ予防接種

皆さん、こんにちは^^
すっかり秋ですね。大阪も秋晴れです。
朝晩の気温差が大きい時期なので、体調管理をしっかりとしましょう!
といいつつ、私はちょっと風邪気味です。。。

先日、インフルエンザワクチンの接種開始のお知らせをアップしましたが、今年からインフルエンザワクチンが変わったのをご存知ですか?
今までのワクチンは、A型ウイルス2種類とB型ウイルスの1種類に対応する成分が含まれていましたが、今年からはA型2種類とB型も2種類に対応する成分が入った、いわゆる4価のワクチンとなりました。より多くの型のインフルエンザに対応できるように変更されているのです。
実はこの変更に伴い、ワクチンの価格も値上がりしたのですが、何とか頑張って昨年と同じ税込2,000円に据え置きました早めに接種して下さいね!

さて、話がそれましたが、妊婦さんへのインフルエンザワクチンの接種は大丈夫なの?とご心配の方もいらっしゃると思いますので、説明しておきます。
予防接種に用いられるワクチンには、ごく弱く感染させて免疫をつくる「生ワクチン」と、感染力のない死菌を使った「不活化ワクチン」とがあり、インフルエンザワクチンはこの不活化ワクチンです。そのためワクチンを接種したために感染することはありません。
そして、日本産婦人科学会のガイドラインでも、これまでに妊娠初期の接種で赤ちゃんに悪影響が出たという報告はなく、流産、奇形の危険性が高まるという研究結果もないため、妊娠初期も含め、全妊娠期間においてワクチン接種希望の妊婦さんに接種することが出来るとしています。
また、妊婦さんにワクチンを接種することにより、生まれてきた赤ちゃんにも予防効果が期待できるという報告もあります。

さらに、妊娠初期に接種を受けたために胎児に異常が出る確率が高くなったという報告はないので、接種を受けた後に妊娠が判明しても妊娠中絶などを考える必要は全くありません。

つまり、妊娠を考慮することなく安心してインフルエンザの予防接種を受けてくださいね。
今年は例年になく早い流行が予想されますので、早めに接種しましょう!

2015.10.03.

喘息の妊婦さん

皆さん、こんにちは^^
北海道は暴風雨で大変のようですが、大阪は秋晴れ。
前の公園ではどこかの運動会が行われていました。
さて、今までに「喘息と妊娠」については、ブログにアップしたり、新たなページを作成したりしてきましたが、先日実際にあった悲しい出来事をお知らせします。

先日、喘息の妊婦さんが小さなお子さんを連れて来院されました。
妊娠29週目で、喘息が悪化しやすい時期です。
その方は看護師さん。
もともと喘息があって、メプチン吸入が効かなくなって、発作が収まらない状態でした。

なのに、直線距離で10km以上も離れているこのクリニックにどうして来られたのか理由が分かりませんでした。
看護師さんならお勤めの病院にかかればいいのになぁ。
もしくは、近くのかかりつけ医の方が子連れなので楽なのになぁ。
別の事情があるのかなぁ。
と考えましたが、ご本人は喘息の発作でしゃべるのもしんどいくらい。

早速、ステロイドと気管支拡張剤の点滴を行いました。
点滴終了時にはだいぶ楽になられたようなので、事情をお伺いしすると、
「勤務している病院も近くの診療所も全部あたったんですが、『妊娠しているので薬は出せない』と言われたんです。ネットで必死に探して、こちらに来させてもらいました。これだけ、たらい回しにされるとは思ってもみませんでした。」とのお答えでした。

何と悲しい現状でしょうか。
というか、妊娠しているからこそ、お腹の子供の命を守る必要があるからこそ、投薬や治療が必要なのに、「薬は出せない」なんて、いったい何を考えているのかと少し腹立たしくなりました。
当然、妊婦さんに対しても安全性の高いシムビコートの吸入を処方し、2週間後に再度受診をするようにお伝えして、帰宅して頂きました。

もっともっと、喘息の妊婦さんに正しい情報を提供して、丈夫なお子さんを出産してもらえればと思います。

ブログ内検索

医療法人富寿会 村田クリニック

住所
〒547-0043
大阪市平野区平野東1-8-29
連絡先
TEL 06-6791-1524
診察時間
9:00~12:00  17:00~19:00
※水・土の夜診、日・祝は休診
最寄り駅
JR加美駅、平野駅から徒歩約11分

村田クリニック 地図
GoogleMapはこちらへ

検索

モバイルサイト

ページの先頭へ