あれこれブログ

2017.01.27.

今年の花粉飛散は?

皆さん、こんにちは^^
今日は久々に底冷えから解放されて、少しホッとしますね。
でも、気付けば1月もあと5日。
そろそろ花粉症の方は準備が必要です。

日本気象協会は昨年の12月6日、2017年春の花粉飛散予測の第2報を発表しています。
それによると、2017年春のスギ花粉の飛散は、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海地方の一部で始まるとのことです。大阪は2月20日ごろ、名古屋は2月15日ごろ、東京は2月15日ごろと予測されおり、全国的に例年並みとみられています。

飛散量については、2016年春と比較すると、九州・四国・近畿地方で非常に多く、中国・東海地方で多く飛散する見込みです。そのほか、北陸地方はやや多く、関東地方ではやや少なく、東北地方と北海道では少ない見込み。2016年夏は全国的に気温が高くなり、日照時間は北海道、北陸・東海・近畿・四国・九州地方のほとんどで多くなりました。「高温」「多照」なほど、翌年のスギ花粉飛散量が多くなることから、西日本の多くの地域で前シーズンよりも「非常に多い」予測となっています。飛散量が少なかった2016年春の3倍以上となる地域もあるようです。

なお、ここでいう「飛散開始」とは「1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を2日連続して観測した場合の最初の日」のこと。
それ以前も、わずかではありますがスギ花粉は飛散します。早め早めの対策が肝心なのです。
昨年も書きましたが、花粉症のシーズンが始まってから抗アレルギー薬を内服するのではなく、飛散の1か月前から内服しておくと花粉症の症状を軽くすることができます。
ということで、花粉症の方はそろそろ内服を開始しましょう!

2017.01.24.

院長のお気に入りVol.18 蘭蘭

皆さん、こんにちは^^
寒い日が続きますね。インフルエンザも流行ってきました。
暖かくして、湿度もしっかり管理して、体調に気を付けましょう。
さて、今回は久しぶりの院長のお気に入りのお店の紹介です。

さて、今回のお気に入りは、「蘭蘭」さん。
平野の中華屋さんといえば、おしゃれな「モダンチャイナ大橋」や、春巻の美味しい「華楽」などがありますが、手軽で安くてボリューム満点といえば「蘭蘭」でしょう!
場所は、、、クリニックから25号線に出て、東に向かうとパチンコ・BUN・EIがあるので、そこを左に曲がってすぐ右手です。
カウンター8席位とテーブル3席とこじんまりとしたお店です。どんな時間に行っても、入れ代わり立ち代わりお客さんが入ってきます。
ここは、営業時間に昼休みが無いので、仕事の都合でお昼が3時になっても4時になっても全然大丈夫なのです。そして、色々なものが少しずつ食べられる小メニューがあるのも魅力的なのです。お酒のおつまみにぴったり!

下の写真の、右6品のうち餃子は250円ですが、それ以外の肉焼売、小龍包、酢豚、麻婆豆腐、小エビの天麩羅は全て300円なのです。その他にもエビ餃子、エビチリ、叉焼など色々あります。まさに、お酒のお供です。
あと、何を食べても美味しいのですが、私のお勧めは左下のニラレバ(600円)です。レバーの臭みが全くなく、たっぷりのニラともやしと玉ねぎと絶妙のバランスで炒めてあります。あとは、写真はありませんが、豚天(700円)もお勧めです。豚肉自体に味がしっかり付いていて、そのまま食べても十分美味しいのです。からしを付けるとさらに美味しい。
食事系でいうと中上のちょっと珍しいビーフン(600円)や、中下のボリューム満点の炒飯(500円)、写真はありませんがカツカレー丼(750円)もお勧めです。揚げたてのカツを一口大に切ってあって、トロミたっぷりのカレーあんがよく絡んで、たまりません!

但し、初めていく方は、ちょっと注意が必要です。1日中やっているランチですが、、、まずご飯の量が半端ありません。普通で通常のご飯2膳半位は軽くあります。また、ミニラーメンが付くのですが、決してミニではありません。
食べれる自信のない方は、周りで注文したのを確認してから注文されるのをお勧めします。

蘭蘭

2017.01.16.

お酒の後のラーメン

皆さん、こんにちは^^
今季最強の寒波のせいで、寒い日が続いていますね。
強風のせいで、裏の休憩所のテントが破壊されました。。。信じられません!
さて、昨年末から忘年会から新年会と飲む機会が多いですが、お酒に関する話題です。

お酒を飲んだ後に、ついついラーメンを食べてしまうことがありませんか?
ラーメンやアイスクリームを食べたくなるのは、アルコールが食欲にかかわる脳の神経細胞を活性化させるためらしいことを、イギリスの研究グループがマウス実験で突き止め、発表しました。

アルコールは高カロリーなので、飲めば飢えは満たされるはずなのに、逆に食が進むことが知られています。酔って食べ過ぎを防ぐ抑制心が働かなくなるなどの説がありますが、理由はよくわかっていませんでした。

研究グループはマウスにアルコールを与えると、食べる量が約1~2割増えることを確認。アルコールを与えた時のマウスの脳を調べたところ、ふだんは飢えによって食欲が増す時に働く神経細胞が活性化していることがわかったのです。人為的にこの神経細胞の活動を抑えると、アルコールを与えても食べる量は増えませんでした。

この神経細胞は、マウスと人で共通だといわれています。
お酒を飲むと過食しやすいことを、しっかりと自覚しておく必要がありそうですね。

2017.01.13.

地ビールにご注意を

皆さん、こんにちは^^
この冬最大の寒波到来で、北日本を中心に大荒れの天気ですね。
大阪も風が冷たくて、本当にしばれます。
しかも、明日からはセンター試験。
受験生の皆さんは体調に十分気を付けてくださいね。
さて、約束通り、前回に引き続き尿酸のお話です。

最近、小規模なビール工房がつくる「クラフトビール」、いわゆる地ビールの人気が高まっています。
国内のクラフトビールの製造免許場数は2014年時点で181ヵ所と、小規模な醸造所や銘柄が乱立しています。日本のクラフトビール自体は市場の1%にも満たない規模なのですが、米国では成長分野として期待され注目が集まっています。
国内でも、2015年にはキリンビールが「よなよなエール」などを主力商品に持つヤッホーブルーイングと提携を果たし、業界では「2015年はクラフトビール元年」などと言われたそうです。実際に、コンビニや居酒屋でクラフトビールを目にする機会も増えているのではないでしょうか?

ところがこのクラフトビール、実は一般のビールと比べると総じて2倍量から3倍量のプリン体を含んでいるものが多いと言われています。その差はどこからくるのでしょうか?

実は、ビールの中に「酵母」が残っているか否か?が、その主な原因とされています。ビールは、一般的に製造の最終工程で酵母を取り除くために濾過を行います。しかし、クラフトビールでは、濾過をせず酵母を取り除かないことが多いようです。
つまり、クラフトビールにはたくさんの酵母が含まれることになります。酵母も生き物ですので、DNAを持っています。DNAの主な成分の1つにプリン体があるため、結果として、クラフトビールは一般のビールよりもプリン体が高くなってしまうわけです。

クラフトビールは各醸造所において「原料」、「発酵方法」、「酵母の種類」等の工夫が施されています。これらの工夫によりもたらされるユニークかつ多様な酵母は、ビールの個性となって独自の香りや味わいとなっています。
多種多様なクラフトビール。
それぞれの酵母の違いを味わいながら、飲み過ぎない程度に楽しんでみてはいかがでしょうか。

2017.01.07.

恐竜も痛風に

皆さん、こんにちは^^
急に寒くなりましたが、体調にお変りありませんか?
また、正月に美味しいお節料理やお雑煮、お酒をいっぱい摂られた方。
体調は大丈夫ですか?
ということで、尿酸に関連したお話を2回連続でお届けします。

今から6500万年以上前、肉食恐竜のティラノサウルスが痛風に苦しんでいたことをご存じですか?
シカゴのフィールド自然史博物館には、世界で最も有名と言われる「スー」と名付けられたティラノサウルスの化石があります。この「スー」の右手指の骨には、骨の一部が丸く溶けるという痛風の痕跡が認められています。原因は解明されていませんが、赤身肉などの高プリン食の摂取が原因と考えられています。

しかし、肉食動物はすべて痛風かというと、そうではありません。トカゲや亀、ワニ類は痛風になることが明らかになっています。
しかし、肉食動物であるライオンは痛風にはなりません。

この違いは何によるものなのでしょうか?
それは「ウリカーゼ」という酵素の存在によります。

ヒトを含む霊長類や爬虫類にとって、プリン体の最終分解産物は尿酸です。しかし、霊長類以外の哺乳類は、尿酸をウリカーゼで酸化し、水溶性の高いアラントインという物質にまで分解します。このため、人間のように排泄しきれなくなった尿酸が結晶となって関節にたまり痛風の症状として出る、といったことは起こりません。
太古の時代にはヒトもウリカーゼを保有していたといわれていますが、進化の過程で失われたということです。

太古の時代、地球の王者であった恐竜は、ウリカーゼを保有しておらず、現在の王者である人間もウリカーゼを保有していません。
これは偶然なのでしょうか?

王者は、次の王者に痛風という病も継承したのかもしれませんね。

2017.01.05.

明けましておめでとうございます

皆さん、新年明けましておめでとうございます。
あっという間の年末年始でしたが、どのように過ごされたでしょうか?
帰省された方、寝正月だった方、海外に行かれた方、色々だと思います。
昨日、あるいは本日から勤務の始まる方も多いと思います。
まだ、身体が慣れていない状態ですから、新年宴会等があると思いますが、決して無理はされないようにして下さい。
村田クリニックも本日より通常診療しております。
今年1年も地域医療のために尽力していきますので、宜しくお願い致します。

ブログ内検索

医療法人富寿会 村田クリニック

住所
〒547-0043
大阪市平野区平野東1-8-29
連絡先
TEL 06-6791-1524
診察時間
9:00~12:00  17:00~19:00
※水・土の夜診、日・祝は休診
最寄り駅
JR加美駅、平野駅から徒歩約11分

村田クリニック 地図
GoogleMapはこちらへ

検索

モバイルサイト

ページの先頭へ