あれこれブログ

2015.07.27.

ペットボトル症候群

皆さん、こんにちは^^
本日も暑い1日でした。
こんな日は、ついつい清涼飲料水をガブガブと飲んでしまいがちです。
しかし、その清涼飲料水のペットボトルに非常に危険な罠があるとしたら、、、

「ペットボトル症候群」、一度聞いたら頭に残る印象的な名前です。この病気の恐ろしいところは、それまで健康だと思っていた若い人、小学生までもが、ソフトドリンクの飲み過ぎで突然発症してしまうところです。
ペットボトル症候群、正式には「清涼飲料水ケトーシス」と呼ばれるこの病気は、糖分を過剰摂取してしまうことが原因となり、吐き気、腹痛、意識がもうろうとするなどの症状が出るものです。糖尿病と関連がある病気で、それまで糖尿病と診断されていなくても、その傾向がある人に発症することが多いとされています。
一般的なソフトドリンク1本(500ml)には、50~70g程度の糖分が含まれており、これは角砂糖15個分に相当します。一杯の紅茶に角砂糖5個を入れた甘さですが、特に炭酸飲料の場合にはその甘さを感じづらいために沢山飲んでしまうのです。
これが2リットルだと角砂糖60個相当ですから、およそ1000キロカロリー。1日の必要カロリーの半分にも及びます。食事量が1000キロカロリー増えたら「食べ過ぎかな…」と気付きますが、飲料の場合には気付きにくいという点が問題になります。
体は糖質を処理するための「
インスリンを分泌するのですが、これほどのカロリーを純粋に糖分だけから摂取すると、その糖分を「インスリン」が処理しきれなくなり、「ケトアシドーシス(ケトン体が増えて血液が酸性となる)」と呼ばれる状態に陥ってしまうのです。

さらに、この病気の怖い点は、
ソフトドリンクを飲む → 血糖値が上がる → のどが渇く → 余計にドリンクを飲む→
血糖値が上がる → インスリンホルモンが働かなくなる → 余計に血糖値が上がる
という、悪循環が隠れているところにあります。

ソフトドリンクを水やお茶に替えたり、カロリーゼロ飲料を選んだり、血糖値の上昇を防いでペットボトル症候群を予防することができます。
大きなサイズのペットボトルを机に置いての作業が習慣化してしまっている方、周囲にいませんか?

2015.07.21.

夏の喘息症状悪化に要注意

皆さん、こんにちは^^
本日もとてもいい天気で、ちょっと大工仕事をしていたら汗だくでした。
近畿地方もついに梅雨明けで、いよいよ夏本番です。
気象庁が発表した予報によると、
今年の夏は、関東以西で平年よりも暑い夏になる確率が高くなっているようです。

さて、喘息症状に関しては比較的に安定する夏ですが、エアコンなどの使用により冷気や内部に発生するカビ、フィルターについたままのほこりなどが原因で症状発現・悪化することがあります。
高湿度の環境において、種々のアレルゲン(ほこり、ダニ、真菌(カビ)など)に曝露することは、喘息の重症化を招きます。
また、海外では、真菌は、急性増悪、重症化、喘息死に関係していると報告されています。

このメカニズムとしては、カビやほこりを吸い込むことで、これらが直接刺激となり気管支が収縮することや、カビの細胞壁成分であるβ-グルカンやカビ毒、胞子などが免疫系を刺激・抑制し、喘息発作を引き起こすことが原因であると考えられています。
喘息患者さまの気道は、慢性的な炎症により気道過敏性が亢進しており、健康成人では影響されない刺激によっても症状が発現・悪化しやすい状態になっているのです。

ですから、夏だからと言って安心しすぎてはいけません。
部屋やエアコンをこまめに清掃し、急激な冷房を避けて、少しでも自覚症状があるようなら早めに受診して下さいね。

2015.07.17.

地車囃子の様子をアップしました

皆さん、こんにちは^^
各地に被害をもたらした台風11号ですが、大阪はあまり大きな被害はなかったようです。
それにしても足の遅い台風ですね。
昼ごろには雨も上がるかと思っていましたが、、、

さて、先日ブログでもお礼を述べました野堂東組の皆さまによる地車囃子の写真集をアップしました。
皆さん、笑顔でいい顔をされています。
是非、こちらからご覧下さい。

2015.07.14.

地車囃子、ありがとうございました

皆さん、こんにちは^^
日差しはまるで夏。アスファルトからは陽炎。
熱中症にはくれぐれもご用心ください。

さて、昨日ですが、野堂東組の皆さまによる地車囃子が無事に終わりました。
昨日も非常に暑かったですが、本当にありがとうございました。
老健施設に入所中の方も、デイサービスの利用者の方も、クリニックに通院されている患者さまも、皆さん大変喜んでおられました。
中には感激されて、泣き出す方もおられました。
スタッフのご家族の方も来られて、本当に素晴らしい時間を共有することが出来ました。

また、改めて地車囃子の写真コーナーをアップしたいと思います。
取り急ぎ、野堂東組の皆さまに御礼まで。

P.S. 色々な事情があるのは十分分かってはおりますが、来年は出来れば出来たら出来ましたら日曜日に是非お願いします。

2015.07.08.

食事とCOPD予防

皆さん、こんにちは^^
なでしこジャパンは準優勝に終わり、昨日の七夕も雨で天の川は見れず。
ちょっと残念な出来事が続いていますが、沈んでばかりはいられません。
今週末は地車なので、完璧な準備を目指します!
お近くの方も是非遊びに来てくださいね。

さて、今回は「食事内容でCOPD(慢性閉塞性肺疾患)が予防できる」という話題です。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは気管支肺胞がダメージをうけて、正常な呼吸ができなくなっている状態です。詳細はこちら
原因のほとんどが長期間の喫煙であるため、禁煙することがもっとも重要な予防法でした。 今回、米国の研究チームが「質の高い」食事をすることでCOPDの
発症リスクを減らす可能性があることを報告しました。

この調査は、米国の約12万人の中で、この調査期間中にCOPDと診断された患者(女性723例、男性167例)を対象にCOPDの発症とそのリスク要因を分析しています。
分析の結果、健康的であるとされる食品の摂取は不健康を及ぼすとされる食品に比べるとCOPDの発症リスクを低下させることが判明しました。
「質の高い」食事とは、全粒粉(小麦粉の一種。小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にしたもの)、多価不飽和脂肪酸の多い食品、ナッツ、長鎖オメガ3脂肪酸の多い食品などの健康的な食品を含んだもので、「質の低い」食事とは、赤身や加工肉、精製された穀物、糖分の多い飲料水などの不健康な食品を含んだものです。
この傾向はCOPD発症の主たる原因である喫煙歴に関わらず見受けられました。

研究チームは「COPDの発症を抑えるために食事の内容(不健康な食品を避け、健康的な食品を摂取する)を変えるといった多方面の介入が重要である」と主張しています。
COPDの大きな原因である喫煙を控えるだけでなく、食生活の見直しも大切な予防法かもしれませんね。

2015.07.04.

月下美人

皆さん、こんにちは^^
6月末から咳喘息の患者さまの来院が増えているように思います。
気温の変化や梅雨前線の影響による気圧の関係かもしれません。
花粉症が落ち着いている時期だけに、長引く咳にはご用心ください。

さて、本日は「月下美人」のお話です。
夜から咲き始めて、翌朝には萎んでしまうという何とも儚く、それでいて美しい花。
名前は知っていましたが、初めて実物を見させていただきました。
ボランティア花作りの会「コットン平野」に携わっている患者さまから連絡を頂きました。

平野公園の南西でやられているのですが、到着したのは20時半くらい。
ライティングされた月下美人はまだ満開ではありませんでしたが、非常に美しかったです。
そして、甘い香りがしていました。
まさに「月下美人」の名前に相応しい見事な咲きっぷりでした。

が、空腹感には勝てず、30分で帰宅。
再度、22時半くらいにお伺いした時には、皆さんがご帰宅でした。
ライティングはされていませんでしたが、満開の月下美人にしばし見とれていました。

貴重な体験をさせて頂き、感謝です。ありがとうございました。

ブログ内検索

医療法人富寿会 村田クリニック

住所
〒547-0043
大阪市平野区平野東1-8-29
連絡先
TEL 06-6791-1524
診察時間
9:00~12:00  17:00~19:00
※水・土の夜診、日・祝は休診
最寄り駅
JR加美駅、平野駅から徒歩約11分

村田クリニック 地図
GoogleMapはこちらへ

検索

モバイルサイト

ページの先頭へ