あれこれブログ

2018.04.27.

麻雀の論文

皆さん、こんにちは^^
前回書いたはしかの件ですが、愛知県でも8人かかっているようですね。
十分注意してくださいね。
さて、今回は非常に珍しい麻雀の論文についてお届けします。

私は医学生の頃、よく友達と徹夜で麻雀を打っていました。も、も、も、も、もちろん、お金なんて1円も賭けていない、健康麻雀ですよッ!
麻雀は現在では全自動卓が当たり前になっていますが、安くても数十万円するあんな大きなモノが学生に買えるはずがなく、仲間内では“手積み”でプレイするのが一般的でしょう。

かの有名な「Lancet」に、麻雀の論文があることをご存じでしょうか。これは、麻雀の本場である中国から投稿された短報です。

2009年、左下肢痛を訴えた40歳女性が来院しました。下肢は赤くパンパンに腫脹していました。問診してみると、どうやら彼女は連続8時間も麻雀に興じており、なんとその間ほとんど水分を摂らなかったというのです。
下肢エコーを見てみると、見事なドデカイ深部静脈血栓症があるではありませんか。経口避妊薬を常用しており、もともと多少なりとも血栓症があったのかもしれませんが、8時間に及ぶ死闘が引き金になったのは確かなようです。
あまりにひどかったので、入院して低分子ヘパリンで治療が施されました。その後、リハビリなどを経て、無事2ヵ月後に退院したそうです。

麻雀は、全自動卓でないと、1局あたり1時間に及ぶこともあります。その間、足を動かさずにじっとしているわけですから、ほとんどエコノミークラス症候群と同じ状況です。麻雀の対局中は、立ち上がって対戦者の手牌をのぞき込むわけにはいきませんので、ふくらはぎを揉んだり足を動かしたり、工夫をしないといけないかもしれませんね。熱中して、水分を摂るのを忘れないようにしたいものです。
ちなみに長時間の麻雀は痙攣のリスクもあると報告されています。てんかんの既往がある人は注意したほうがよいかもしれません。

というわけで、麻雀に熱中している皆さん、気を付けくださいね!

2018.04.14.

はしかにご用心

皆さん、こんにちは^^
今日の夜から明日にかけて、春の嵐のようなので、十分注意してくださいね。
さて、本日の話題は、「はしか」です。

沖縄県ではしか(麻疹)の感染が広がっているのです。10日時点で患者は計38人にも上っています。
国内のはしかは予防接種の普及で「排除状態」とされていますが、今回は台湾からの旅行者が感染源の「輸入はしか」でした。旅行者から感染した人から、さらにうつる「三次感染」とみられる患者も出始めています。専門家は「訪日客が増える中、日本のどこでも起きうる」と警鐘を鳴らしています。

沖縄県地域保健課によると、最初に感染が確認されたのは3月下旬。台湾から旅行でやってきた30代男性が19日に発疹などの症状で県内の医療機関を受診。検査の結果、20日にはしかとわかりました。男性は17日から3日間、県内を旅行しており、立ち寄った商業施設や飲食店の従業員や客を中心に感染が広がった模様。

県内で患者が出たのは4年ぶり、感染者数が2桁に上ったのは10年ぶりです。4月7日以降は、旅行者の男性からうつった「二次感染」の患者から、さらに家庭内や職場でうつったとみられる「三次感染」の疑いのある患者も出始めています。

はしかは40度前後の高熱や発疹が出るウイルス性の感染症。空気、飛沫(ひまつ)、接触で感染し、死亡例もあります。かつては国内でも年間10万~20万人の患者がいたとみられています。2006年にワクチンの定期接種が1回から、1歳と就学前の2回に増え、15年に流行を抑え込む「排除」を達成しました。

しかし、今回のように海外からの渡航者や帰国者がウイルスを持ち込む可能性が十分あるのです。昨年もインドネシアから帰国後に山形県内を訪れた男性がはしかを発症。県外にも広がり50人超の感染者が出ました。沖縄では、38人の患者のうち12人はワクチンの接種歴が「なし」あるいは「1回」、23人は打った記憶がないなど接種歴が「不明」でした。

今後県外へ感染が拡大する可能性もあり、沖縄県は沖縄に訪問後にはしかに似た症状が出た場合は医療機関に相談するよう呼びかけています。感染症に詳しい岡部氏(川崎市健康安全研究所長)は「沖縄の例をひとごとと思わず、ワクチンの2回接種で自分の身を守り、他の人へ感染を広げないようにして欲しい」と話しています。

卒業旅行などで沖縄に行かれた方は、上記の症状があれば、早めに受診してくださいね。

2018.04.10.

ふれあいフェスタのご報告

皆さん、こんにちは^^

先日の日曜日。「第6回 医療法人富寿会&野堂東組合同イベント 平野東ふれあいフェスタ2018秋Spring」が、大事故もなく無事に終了することができました。(置き引きがあったのは残念でした)
当日は天気には恵まれましたが、風が強く、気温もあまり上がらなかったので、集客を心配しておりましたが、近隣のお子さまやお年寄りの方々も含めて、多くのご家族さまに立ち寄っていただき、非常に盛り上がり、大成功だったと思います!
チアリーディング、常磐会の吹奏楽、ジャグリング、フラダンス、マジックショウ、バルーンアート、パンチボールなど各企画イベントも盛況でした。
また、今回もミニチュアホースの「かんしゃ」ちゃんが来てくれ、普段触れ合うことのないお子さまも大変喜んでおられました。予約には大行列ができていました。
そして、富寿会が用意したポップコーン、綿菓子も、野堂東組さんが用意した焼き鳥やアルコールも、はまださんが用意したたこ焼も、きむらさんか用意した牛BBQも全て完売となりました。今回のイベントも、野堂東組と平野公園愛護会、はまださん、きむらさん等の皆さまのご協力のお蔭と感謝しております。本当にありがとうございました。

今回は、老健側と公園側に初めて分散して企画いたしました。
そのため、今まで経験しなかったようなトラブルもあり、色々と勉強させていただきました。その点を考慮して、来春のふれあいフェスタはもっともっといいものにしていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。

今回のイベントの写真については、また後日アップしますので、お楽しみに! 

2018.04.06.

初体験

皆さん、こんにちは^^
日曜日はフェスタですが、何とかお天気は回復しそうです。
やはり、日頃の行いでしょうか^^
ポスター以外にも、いろいろな方が参加される予定なので、最新情報は
平野東ふれあいフェスタ公式facebookでご確認ください。
さて、今回の話題は初体験のお話です。

初体験といえば何となく意味深な言葉に聞こえますが、、、
真面目なお話です。

3月27日頃から左前胸部に3か所、プツッとした(何かに噛まれたような)小水疱で周りが赤くて、痒みを感じていました。その前の週末に公園に行ったので、何か虫にでも噛まれたのかなと思い、それなりの軟膏を塗っていたのです。
通常であれば、2~3日で軽快したり、治癒したりするのですが、なかなか治りません。
おかしいなと思いながらも同様の治療を続けていると、4月2日の風呂上りに見つけてしまったのです。更に背部にかけて同様の赤い湿疹様のものが更に3か所出現しているのを。

私は確定診断を下しました。その診断は、
帯状疱疹
さっそく抗ウイルス薬の内服を開始しました。
更に、4月4日からは、シャツが擦れるとピリピリとした痛みが出現しました。そして、時間がたつとその赤くなった部位に沿った肋間神経に鈍い痛みを感じるようになりました。
またまた確定診断が下りました。
帯状疱疹後神経痛
ということで、リリカという薬も開始しました。帯状疱疹後となっていますが、帯状疱疹が完治する前に痛みを感じたらできるだけ早く内服を開始した方が、痛みが残りにくいと言われているのです。
この帯状疱疹後神経痛は、非常に厄介で、長い方だと1年位長引くこともあるのです。

帯状疱疹は、子供の時にかかった水疱瘡のウイルスが神経節に潜伏しつづけ、大人になってストレスや過労によって免疫力が低下するとムクムクっと起き上がって悪さをするのです。
今回は本当の早期に治療を開始したので、今のところ順調に推移していますが、放置すれば水疱が形成され、皮膚のただれ、夜も眠れないほどの痛みが出現したりするのです。
特に高齢者の方は重症化する可能性があるの、十分注意してください。

以上、私の帯状疱疹の初体験のお話でした。

2018.04.04.

シムビコートが効かない②

皆さん、こんにちは^^
本日、4月4日って何の日か知ってましたか?
おかまちゃんの日なんだそうです。
3月3日が女の子の日で、5月5日が男の子の日だからだそうです。
と、関係のない話でしたが、本日もシムビコートが効かなかったお話です。

1か月以上続く咳で来院された20歳代の男性。
呼吸音は正常、強制呼気でも呼吸音正常。
呼気NOは56と好酸球性炎症は高い状態。
アレルギー歴は特になし。
胸部レントゲンでも特に異常を認めませんでした。
はり、咳喘息の診断のもと、シムビコート等を処方し、吸入の仕方も説明し、1週間後に来院を勧めました。

そして、1週間後、その男性が来院されました。
咳の具合を聞くと「ほとんど変わりません」との返答。
???と思いましたが、同じ処方でもう2週間頑張りましょうと励ましました。
看護師さんが待合で待つ男性に薬を持っていくと、何やら話し声が。

その後、看護師さんが「先生、吸入の方法を再度説明してください」と。
???と思いましたが、いつも通り「」右に回して、左に戻してカチッと音がしたら、吸いましょう」と説明すると、その男性は「逆にしてました」と。
つまり、左に回してカチッと音がしてから、右に回して、吸っていたようです。

薬がセットされてないのですから、そりゃ効かないでしょう。
改めてデバイスの説明の重要性を感じたのでした。

その患者さんは、2週間後、だいぶ良くなりましたと来院されました。
めでたし、めでたし。

ブログ内検索

医療法人富寿会 村田クリニック

住所
〒547-0043
大阪市平野区平野東1-8-29
連絡先
TEL 06-6791-1524
診察時間
9:00~12:00  17:00~19:00
※水・土の夜診、日・祝は休診
最寄り駅
JR加美駅、平野駅から徒歩約11分

村田クリニック 地図
GoogleMapはこちらへ

検索

モバイルサイト

ページの先頭へ