あれこれブログ

2015.05.26.

やはり、○○咳でした

皆さん、こんにちは^^
快晴の日が続いていますが、逆に真夏日になったりして、熱中症対策が必要になってきました。
しっかり水分補給をして、特に外出時には水分の持参をお勧めします。

さて、今回はブログでもよく取り上げている「咳」の話題です。
その患者さまは、46歳の男性の方でした。
10日程前からのどの痛みと発熱があり、5日前から咳が出始めたということで来院されました。
待合でも、かなり咳込んでおられました。
しかも、咳込んでえづく位の激しい咳でした。
黄色の痰も伴っています。
咳の頻度に日中差はなく、明らかなアレルギー歴もありません。
のどは赤くなっていましたが、呼吸音は正常でした。
胸のレントゲン写真も問題ありません。

咳喘息でしょうか?
私は採血の指示を出しました。
その検査項目には、通常の咳症状では調べない特殊な検査項目を入れておきました。
そして、患者さまに病状を説明し、お薬を出して帰ってもらいました。

3日後、特殊な検査項目の結果が帰ってきました。
やはり陽性でした。
その検査項目とは「百日咳抗体(PT-IgG)」。
しかもその数値は100EU/mL越えの103で、1回の検査で「百日咳」と確定診断がつく数値です。
思わずニンマリしてしまいました^^

感冒様症状で始まり、えづきや嘔気を伴うような激しい咳。
呼吸音は典型的ではありませんでしたが、やはりといった感じです。
マクロライド系抗生剤を更に2週間分追加しました。
患者さまも原因がはっきり分かって、安心されたようです。

たかが咳、されど咳。
やはり、咳の診断は奥が深いですね。

2015.05.21.

コーヒー摂取で死亡リスクを低下

皆さん、こんにちは^^
からっと晴れたすがすがしい天気ですね。
沖縄も梅雨入りし、本格的な梅雨シーズンが近づいてきました。
梅雨の時期になると、喘息や咳喘息が悪化する方もおられるので、注意しましょう!
さて、今回は「コーヒー」に関する話題です。

日本人約9万人を対象とした約20年間の研究で、コーヒーを1日3~4杯摂取する人は、ほとんど飲まない人に比べて全死亡リスクが24%低下することを東京大学国際保健政策学が報告しました。
コーヒーを飲む習慣は世界的に広がっており、わが国でも毎日コーヒーを飲む成人は47%に上るとも言われています。こうした中、コーヒーによる健康効果については数多くの研究がなされていますが、アジアでコーヒー摂取と5大死因との関連性を検討した研究はなされたことがなく、今回が初めての研究成果発表のようです。

5大死因とは、①がん、②心疾患、⑤不慮の事故を言いますが、残念ながら今回の研究では①がんとの関連性は認められませんでした。
しかし、コーヒーを1日3~4杯摂取する人では、ほとんど飲まない人に比べて②心疾患による死亡リスクが36%、③脳血管疾患による死亡リスクが43%、④呼吸器疾患による死亡リスクが40%低いことが分かりました。
研究者たちは、「コーヒーには、グルコースの吸収を抑えたり血圧を低下させるクロロゲン酸や、血管内皮機能を改善するカフェイン、抗血栓作用があるピリジニウムが含まれていて、これらが死亡リスク低下に寄与した可能性がある」としています。

私もコーヒーは大好きですが、コーヒー好きには何よりも朗報ですね!

2015.05.13.

サウナで心血管死亡が減少!

皆さん、こんにちは^^
台風一過で、とってもいい天気です。
まだ5月ですが、まるで初夏の陽気ですね。
さて、今回は私の大好きなサウナについての記事を発見したので、紹介します。

サウナ入浴は血行を高めることが知られていますが、心血管死亡や総死亡にもプラスの作用があるのだろうか?こんな疑問への答えとなる研究結果が、サウナ入浴が盛んなフィンランドからもたらされました。
その研究は、フィンランド在住の42~60歳の男性で、定期的にサウナを利用していた2315人(平均年齢は53歳、BMIの平均は26.9、サウナ利用回数の平均は2.1回/週、1回あたりの利用時間の平均は14.2分)を抽出し、サウナ入浴の頻度や入浴時間と、心血管死亡や総死亡との関連を検討したものです。
フィンランドのサウナは乾式で、湿度は10~20%、浴室の温度は80~100度に設定されており、湿度は焼けた石の上に水をかけた時に一時的に上昇するようです。
その結果、頻繁(週4~7回)で入浴時間の長い(19分以上)サウナ入浴は、心臓突然死、致死的冠疾患、心血管死亡、総死亡のリスク低下と関係していたそうです。

ただし、この結果はフィンランド人でのデータですので、日本人に当てはまるかどうかは定かではありません。
しかし、サウナ大好きな私にとっては非常にうれしいニュースです。

2015.05.07.

ストレスと喘息

皆さん、こんにちは^^
GWも終わり、日常の仕事をスタートされる方も多いと思います。
今年からの新入社員や新入生の方で、GWで帰省したり、旅行したりでストレス発散された方も、これから色々なストレスが溜まってくる季節です。
そこで、今回のテーマは、「ストレスと喘息」についてです。

喘息は変動性の病気であり、吸入ステロイド薬などの長期管理薬を使用していても、日常生活における避けがたい要因により発作症状が出てしまうことがあります。
喘息症状を悪化させる要因は多数ありますが、風邪、天候や花粉などのほか、多くの人が新生活を始めるこの季節は、進学や就職、異動など環境の変化によるストレスや疲労、引っ越しによる埃(ハウスダスト)など、様々な要因に注意が必要です。

「ストレス」は、「喘息予防・管理ガイドライン2012」でも喘息症状の発現や悪化などに関与する因子として記載されています。患者さんの心理社会的背景や家族のあり方などが喘息の発症、増悪、治療管理に影響を与えると示されていて、喘息の発症や再燃に先行して、生活上の変化や日常生活のストレスが見られることがあるともいわれています。
そのメカニズムは、ストレスが好酸球などの炎症細胞などを増加させ、その結果、気道過敏性や炎症が亢進していくことが考えられています。また、過労から免疫能が低下し、気道感染が喘息症状を引き起こす可能性や、ストレスが自律神経などに影響を及ぼす化膿性などが示唆されています。

多くの人が新生活を始めるこの季節、喘息患者さんにとって日常避けられないストレスなどの要因は多く存在します。喘息症状を悪化させないためにも、治療においては、日々の定期吸入に加えて、起こった症状に対して速やかに対処することが非常に重要です。
当クリニックで主に処方している「シムビコート」は、速やかな気管支拡張効果を有する薬剤と、速やかでかつ強力な抗炎症効果を有する薬剤が含まれています。それにより、定期吸入を治療の基本として、発作時の一時的な追加吸入により抗炎症治療を強化することが可能となるのです。

ストレスに負けずに、通常の日常生活が送れるように、しっかりと自己管理していきましょう!

ブログ内検索

医療法人富寿会 村田クリニック

住所
〒547-0043
大阪市平野区平野東1-8-29
連絡先
TEL 06-6791-1524
診察時間
9:00~12:00  17:00~19:00
※水・土の夜診、日・祝は休診
最寄り駅
JR加美駅、平野駅から徒歩約11分

村田クリニック 地図
GoogleMapはこちらへ

検索

モバイルサイト

ページの先頭へ